ありがとうの見える化 「サンクスコネクト」を大紹介!
コミュニケーション課題を解決する「サンクスコネクト」をご紹介!
みなさん、こんにちは。DX推進を担当している堀口です。
テレワークが当たり前の世の中になってもう1年くらいですね。
社内で顔を合わせて仕事をするという機会が減り、新しいワークスタイルの中でのコミュニケーションにまだまだ課題を感じている方も多いのではないでしょうか?
当社でもコミュニケーションの課題はあり、社員からもこんな声が上がっています。
・上司へのちょっとした相談がTeamsだと難しい。近くの席にいると話しやすかったが…(管理職)
・テレワークが増えて、メンバーの作業状況が見えにくくなった。雑談などの時間も減っているため、各自の
状況やモチベーションの把握がしにくくなっている。(専門職)
・リモートワーク中のため、雑談がしにくくなった。(一般社員)
今回は、そういったコミュニケーションの課題を解決することができるサービス『サンクスコネクト』をご紹介します!

パンフレットのダウンロードはこちらから
“ありがとう”は新しい評価のカタチ
サンクスコネクトは、『”ありがとう”は新しい評価のカタチ』というコンセプトのもと社内SNSでやりとりされている『いいね!』を見える化してコミュニケーションの量や質を可視化し、対策を講じる参考にしたり社員のエンゲージメントを高めることを目的としたサービスです!
現在は、当社内にて開発およびPoCを実施しています。
コミュニケーションを可視化する「サンクスコネクト」の仕組み
「サンクスコネクト」の仕組みについて、そのポイントをご紹介します。
■ポイント1:従業員同士、組織内のコミュニケーションを可視化■
自分を中心とした『いいね!』のネットワークを表示したり、所属している組織やチーム内でのやりとりの量や誰と誰が多くやり取りしているか等を表示したりすることで、自分が誰と関係が深いかや自分の組織やチームの中で誰がコミュニケーションのキーマンになっているかなどを見ることができます。
具体的には次のような機能があります。
<マイページ>
自分が誰から『いいね!』をもらっているかや、もらった『いいね!』の日ごとの変化やパターンを確認することができます。
特に自分を中心とした『いいね!』ネットワークでは、自分がやりとりしている人やその密度・頻度を知ることで、日々のコミュニケーションが取りやすくなったり、コミュニケーションが少ない人とやりとりするきっかけにつなげてほしいという想いでこのページを作りました。

<チームダッシュボード>
自分の組織やチームの中での『いいね!』やチャットのやりとりを可視化することができます。
コミュニケーションを活発にしている人や逆にあまりコミュニケーションをできてない人を見つけることや組織やチームのコミュニケーションの質や量の変化を知ることで組織やチームのコミュニケーションの改善を考えたり、組織やチームの中でフォローする人を見つけたり、コミュニケーションの質が良い他の組織やチームにコミュニケーションのコツを聞くきっかけとなる画面です。

■ポイント2:社内SNSと連携■
当社ではMicrosoft社のTeamsを導入しており、現在はTeamsとサンクスコネクトを連携させて運用しています。
今後、SlackやChatworkなど広く使われているツールにも順次対応していこうと考えています。
体験者の声
先日、社内PoCで使っている当社社員に、サンクスコネクトを使ってみてのアンケートやインタビューを行いました。
■自分とのコミュニケーションの可視化について
管理職
・コミュニケーションが疎遠になっているメンバが見える化されたため、そのメンバと意識的に会話をしました。
・私からの発信自体が不足していると思われるメンバが浮き彫りになり、フォローをしようというきっかけになった。
一般社員
・あまり連携できていないメンバーと意識して会話をするようになりました。
・”いいね!”をするように心掛けました。
・”いいね!”を送っていない方へのコミュニケーションを増やした。
■組織やチームでのコミュニケーションの可視化について
管理職
・部内のつながりの強い人、つながりの弱い人を知るには良いツールです。
一般社員
・他部署や他グループとの接点を増やすきっかけにしていきたいです。
・「縦とのつながり、横とのつながりはどれくらい強いですか」という就活生の質問に対して、サンクスコネクトを
エビデンスとして説明できるようにしたいです。
まだまだブラッシュアップが必要ではありますが個人として、そして、組織やチームとしてのコミュニケーション改善を意識したり、役立てたりしていただけているようです!
今回はサンクスコネクトのコンセプトや社内PoCの中での利用者の意見などを紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか。
ご興味を持たれた方は、ぜひ当サイト「お問い合わせ」よりご連絡ください。
また、これまでご紹介した当社サービス「Cubecoin」や「スマイルレジ」をまだ読まれていない方は、過去の記事やサービス紹介ページも、ぜひぜひご覧ください。
・「Cubecoin」記事
・「スマイルレジ」記事
・「スマイルシェアプロダクト」紹介ページ
最後にご案内です!
当社は4/7(水)~4/9(金)に開催される、『ブロックチェーンEXPO2021春』に出展いたします!
これまでのブログで興味を持っていただけた方は是非ご来場いただき、当社ブースまでお越しください!
実際に「Cubecoin」「スマイルレジ」「サンクスコネクト」を体験することができます。
※EXPOについての詳細はこちらから「ブロックチェーンEXPO【春】| リード エグジビション ジャパン株式会社」
次回は、EXPOでの当社ブースの様子やEXPO全体の様子などお届けできればと思っていますので、どうぞお楽しみに!